藍染め
2021. spring-autumn
長野のご自宅で草木染めと織りをしている知り合いから藍の種をもらったので、 春に子供たちと種をまいて栽培を始めました。 |
||
藍の栽培 |
||
小春日和の日に全クラスで種をまいて 水をかけました。 |
小さな芽が出始めました。 初めての経験なので様子が分からないのですが、気を良くしてもう少し種をまき、畑も少し大きくしました。 |
|
藍が成長し始めたところで、中学3年生の子の声かけから、「みんなで1枚ずつプレートに絵を描いて藍畑をにぎやかにしよう!」と糸鋸で板から切り出して好きな絵を描きました。 | 藍畑の名前もみんなからアイディアを募り、全クラス多数決で「みんなのあい」 に決まりました。中学生2人が今迄より少し大きめのプレートをデザイン・製作してくれました。大風が吹いて倒れないようにと考えたりしていましたね。シンプルですがとても素敵なプレートです。 (プレート名候補に、「あいれっと畑」「あいの唄」等、感性あふれるものもありました。) |
|
「みんなのあい 」 プレートの裏側には 全員のサインが入っています。 |
おかげさまでとても可愛らしい藍畑になりました。 | |
たたき染め
- バッグ作り -
7月、たたき染めする枚数を摘み取ります。 | 葉を布の好きなところに直接置き、木槌などで 叩きます。 |
||
洗って空気に晒すと色が少し変化するかな? |
|||
次の週も続けて葉を摘みたたき染めをする子もいました。 布のデザインは自由です。 両面葉っぱを染める子もいれば、裏側は染めクレヨンで描く子もいます。 染めた布は手縫いをして、手提げバッグを作りました。 |
生葉染め
− ハンカチの絞り染め −
7月、みんなでたくさんの藍の葉を摘み取ります。 | 絞りを施したハンカチを 手早く藍の葉をしぼった液に浸します。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
順番に液の中でハンカチを動かしたりして、 時間がきたら取り出し・・! 綺麗な絞りの柄が表れましたね。 この日はアトリエは葉っぱの香りで充満です。 |
庭で干したり。 |
||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||
アトリエ前で干したり。 8月はじめアトリエに展示しました。 同じ絞りの柄がないのが楽しいですね。 生葉染めは、梅雨時期から梅雨明けの時期にかけて 行ったので梅雨明け以降は少し濃い色に染まりました。 毎回その日の藍の色合いが表れるので自然を直に感じます。 暑い中みんな協力して手際よく作業を進められて頑張りました。
子供たちとの生葉染めでは綿の布(予め呉汁に浸けて下準備していました)に染めたのですが、 レッスン後もたくさん藍の葉が育ったので、私が個人的に羊毛とシルクでも生葉染めの実験をしました。
藍の茎の収穫 - 藍の茎と藍染めした羊毛&秋の植物のタペストリー −
Copyright(c)アトリエろれっとAll right reserved. |