牛乳パックの紙漉き            
    

                            2022.August-2023.Winter                              

親御さんのご協力によって集まった牛乳やジュースのパックを使って「紙漉き」をしました。
「紙は何から出来ているのかな?」みんなに聞きながら、昔ながらの日本の紙漉きのお話をしながらスタートしました。


押し花・押し葉をしよう!
      

紙漉きで植物を漉きこむための準備をします。庭の植物を摘んで押し葉や押し花にします。
アトリエでは押し花には、ひびのかつひこさんの「えのほん」が大活躍しています。待つ時間も楽しみの1つですね。
去年、染めで藍を育てたので、藍の花の押し花も1年ぶりにページを開いて出しました。

  
紙漉きをやってみよう!
  



  牛乳などのパックの中から紙にする部分を取り出し、ちぎるところまでみんなで協力しました。
押し花以外にも漉き込みたい素材を各自選んでおきます。



  
   

  
紙を草木染めして漉いてみようしよう! 
 

 庭の草木を摘んで牛乳パック の紙を染めました。
(お鍋左から)朝顔・クチナシ・洋種ヤマゴボウ
クチナシはまだ実が熟さないので、冷凍保存してある去年の実を使いました。




オクラを収穫して紙作りの実験をしよう! 



 牛乳パックの紙漉きと並行して、春から育てていたオクラを収穫して、オクラの紙が出来るのか実験しました。私の方で予め茹でたり、子供たちが木槌で叩いたり等して荒い繊維の紙が仕上がりました。オクラはトロロアオイの仲間なんだと知り、思いつきでオクラを紙漉きに取り入れたのでみんなで分けるととても小さい丸型になりました。「ネバネバして気持ちわるいー!」という声も聞こえましたが楽しそうに作っていました。

(memo) 実の皮が硬くなり乾燥し始めるくらいに収穫したほうが白っぽい紙に仕上がり、荒いけれども繊維らしさがしっかり残る紙になりそうでした。オクラで紙が出来ることが分かったので、収穫時期を定めて繊維を細かくする作業をさらに度重ねると白さが増すしなやかな紙も出来そうですね。次の課題です。




”こどもたちの展覧会”  29・30 Jan. 2023ろれっとにて
みんなが漉いた紙をつなげて絵を描いてみよう!   




テーマを決めて「四季」や「絵しりとり」を描いたクラスがあったり、テーマ決めないで自由に描くクラスがあったり。








 漉いた紙で うちわを作ろう!
  


うちわの絵を描いてはがきサイズの紙にも好きな絵を描きましょう。 


 
   流木と漉いた紙を使って小さいオブジェを作ってみよう!






 
”こどもたちの展覧会”  29・30Jan. 2023ろれっとにて
   2016.Spring-August

 短冊を描いたりマーブリングをしよう!
    
 

アトリエに残っていた染色料で染めて、七夕の短冊をみんなに書いて(描いて)もらいました。
他に、ハガキサイズの紙はマーブリングをしてみました。

夏は玄関前で干せるのでとても楽ちんです!





絵手紙を描こう!


 
   
 


ハガキサイズの紙はみんなたくさん漉いていたので、近所の本門寺へ出かけて絵手紙を描きました。たくさんとても良い絵ができました   
「宝探し」をしよう!


春に海からの漂流物(流木・貝・ロープ等)を使ってオブジェの「島の宝物」を作っていました。
宝物のありかを表す絵は、紙漉きをした時の自作の紙に描きました。
地図・暗号・秘密の道筋・・・みんなアイディア満載でとても面白い絵が多かったです。
晴れた日には、庭で実際に宝物探しをして遊びました。
 
   
  
さあ、探してみよう!
  あらかじめかくしたお友達の宝のオブジェを、「宝のありかの絵」を手がかりに探していく
遊びです。
自然と一体になった宝のオブジェ。みんなどれもとても素敵な作品です。
     
宝探しの時は、大嫌いな虫がいて
ここには置けなかったんだよね・・・。 
暗号がとても難解で、自分でも解読がむず
かしくなちゃったかな?
茂みの中に「宝見つけたー!」
最初に見つけたのはだれかな?
 
     
英語と素敵な絵が1つになって、
絵本の1ページのようですね。
 
 船の形のオブジェ。
面白く出来上がりましたね。
 
 
 
  この絵を良く見るとちゃんと宝が見つけられ
るんです。
 
宝の絵を入れる筒も作っていたね。

 
「ミルクの海」 に浮かぶ宝の島  
 




Copyright(c)アトリエろれっとAll right reserved.