「お化け・妖怪・変身」          


            「お化け・妖怪」のキャラクターを作ろう !                                                                                                                                                                                                                            
2010.summer〜2011.spring 

    


「キー」

さいしょは木だったのに、おばけの木になった。ひかる。



          

  


「われたスイカ」

スイカをわった人にうらみをもってあまいスイカをからくする。

  
           






 「顔九こさん」

顔九こさんの1ばんは、ときどきのうみそがでます。あと、ねんりきをつかいます。

顔九こさんの2ばんは、にらむ。

顔九こさんの3ばんは、口ぶえをふきひるまじん。

顔九こさんの4ばんは、まぎらわしくにげる。

顔九こさんの5ばんは、おもらしをします。

顔九こさんの6ばんは刀をもち、7ばんがほうちょうをもちだしふたりでけんか。

顔九こさんの8ばんは、口があいてる。

顔九こさんの9ばんは、ふつうです。




 


「カッパ」

好物はキューリ、たましい、かっぱ巻き。
ただのしゅみで子どもたちにすもうの勝負をいどむ。負けると逆ギレして子どもを困らせる。勝つとたましいをぬいていく。負けてもキューリにあきるとたましいをぬく。

       



 
 
                 

              「ろくろっくびの、ろくちゃん」

こうつう事故にあい、びっくりして首がのびてきぜつして死んだとまちがえられ火そうにされてしまった。人間の大人にうらみを持つが、子どもとは仲が良い。首の長さはさいこうなんと・・・59けい9559ちょう9456おく7585まん1437メートル
 


  

      幼稚園生は空き箱を使ってお化け屋敷作り
 
       
 

 「カメレオンとげおばけ」

ハリがいっぱいある。10この目を上下左右させ、どうぶつをつかまえておなかがすいているときに食べます。さしたハリは自由にもどってきます。 


 

「かくれおばけ」
もとは水。その水がたんすにとびかかった。そのままとじこめられておばけになった。上のひきだしは
、おばけのおうち。下のひきだしは、カッパのおうち。
         

「人食いゴミ箱」
まだ使える物をすてた人を飲みこむ。でもおなかがへった時は、ふつうの人を食べてしまう。キレイな色で人をひきつける。



 

右下にいるしにがみはふつうの男の子だった。小学校のころいじめられて、男の子はしにがみとして生まれかわった。
火の玉はしにがみとなった男の子のくるしみやにくしみのぼうれい。



「最近私ホラー・マニアになっちゃったんだよね。」
「この作品こわすぎるから家に持って帰ってもかざりたくないな。そうだ、お父さんの部屋に置こう。」
「その前にこの作品、おはらいをしたほうが良いと思うんだけれど。」
 
                                                              


「のっぺらぼう」
プレゼント箱をあけて出てくる。人を不幸にする。

小学生は、お化けや妖怪のキャラクターを考え、特徴や材料もきちんと練った上で制作を始めました。様々な素材になれてきた子も増えたので、自分で素材を選ぶというゼロからのスタートでした。作り方もいろいろ、完成後の設置の仕方もいろいろなので、みんなに意見を言ってもらいました。
作品の中には、暗くすると蓄光塗料により、ぼんやり光るお化けや、ライトで照らして怖さを演出する作品もあります。又、レッスンはちょうど季節が夏だったこともあり、怪談話しをして、みんなには少しでも怖がってもらえるように心がけました。

(怪談 : 小泉八雲の 「耳なし芳一」 ・ 「むじな」 ・ 「鳥取のふとん」 ・ 「水飴を買う女」 ・ 「団子をなくしたおばあさん」 ・ 「破られた約束」 等)



      「おかげさまで、先週は朝まで寝られなかったよ。」

      
「おばあちゃんにいっしょにトイレいってもらったんだ。」

                

            






 お化けの絵

                                                                  (幼稚園生クラス)








  もしも自分が透明人間になったら、何がしたいかな?絵に描いてみよう!       


                                                                            2011winter


  
かんらんしゃに、むりょうでのる! 道でほうきをふりまわしてみんなをおどろかせたい。
     
   

動物園でワニをさわってみたいです。ワニはきらいだけど、 とうめいじゃないとワニはさわれないからです。ワニの口の中にわざと手を入れてみたいです。
   うちゅうを旅したいです。旅をして、太陽系さい小のわく星と太陽系さい大のわく星を知って、うちゅうの果てへと旅をしたいです。
     
 
人のかばんをとって、いたずらをして遊びたい!   
 ふつうの人間じゃできない、おうだん歩道をいつでもわたって、いろんな所を自由に歩きつづけて行きたい。あと、道路ではしっている車の上に乗ってみたい。
     
     
保健所に行って、つかまった犬やねこをたすける。    
おばけじょうをたててもらう。そしていろいろなおばけもつれてくる。


                       (小学生クラス) 




 
 

                     よむ
×
つくる
のレッスン                  2011.4.  
                                                       
                                 

    絵   本:  『がたごと がたごと』  
文:内田麟太郎  絵西村繁男  / 1999年 童心社

とある駅でお客が電車に乗り込みます。電車はがたごとがたごととすすみ、次の駅でぞろぞろぞろぞろとお客が降ります。でも、お客が違う!風景もヘン!降りてくるお客さんは、乗ったお客さんとは違う人?同じ人?
絵を丁寧にみていくと、おかしなものをたくさん発見できる楽しい絵本です。



                               


次の駅で電車からおりてくるのはどんなお客さんかな?
もっと面白いお客さんを想像して描こう!



 

創作タコダンスをひろうしながらタコの絵を描きました。もしかしたら舞踊の道に進むのでは?とも思える表現力!!
 

 
  「分身の術をつかってたくさん増えていく生き物なんだ。」


  


  
 あかりのもとで照らし出される祭りの「ねぶた」作品からヒントを得て制作しました。
                                                      (小学生クラス) 






幼稚園生は表の絵は電車に乗り込むときのお客で、裏の絵は電車から降りるときのお客。
変身した様子を作品の表と裏で表現しました。  
 
       
       みんな身近な家族をお客さんにして変身させてたね。(幼稚園生クラス





”小さな小さな展覧会”  18- 20 june, 2011 ろれっとにて

                    

 

back



Copyright(c)アトリエろれっとAll right reserved.