セミとりと虫の絵
夏休み中のレッスンでは虫捕りをして絵を描きました。
2018. summer
![]() |
![]() |
![]() |
||||
「どうやって描いたら良いかわからない!」と何度も言っていたけれど、すでにとてもきれいな線でデッサンが描けていました。小学1年生とは思えない絵に仕上がっています。 | パステルの良いところをうまく引き出して 絵が描けていますし、いつもよく観察 してから絵を描いていますね。 自分にしか描けないトンボが表現できていますね。 |
鉛筆デッサンに時間をかけて表現したいところを絞りましたね。シンプルだけれど妙に心にじわっとくるものがあるのは、たくさんの宝ものが詰まった絵だからかな?! | ||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
いつも虫に親しんで 優しく接していますね。 絵にとてもよく表れています。 |
シャープな表現のトンボになりましたね。 目を凝らしてよく観察して描けました。 |
最近特に絵が成長していますね。 気持ちがストレートに表れた絵ですね。 |
||||
「ここの虫捕り網は、 すんげぇ長いぞ!」 |
![]() |
|||||
虫を描いても人を描いても日常の延長で いつもごく自然のことのように制作していますね。 |
||||||
![]() |
![]() |
![]() |
||||
自信をもって描いている様子、だんだんと表現する幅も広がってきています。虫の音や草に触れる音が聞こえてきそうな絵ですね。 | 初めてのパステル、とても丁寧に 描けています。描くのが楽しそうでした。 |
暑くて草の多い中、一緒に虫捕りした 様子がとてもよく表現できていますね。 |
今年は蚊の問題があったので、私が虫を捕ってきてみんなに絵だけ描いてもらいました。
2014.9
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
||
|
![]() ![]() |
||
![]() |
![]() ![]() |
2013.9
夏休み明けの9月始め、虫とりをしました。
今年はセミが 少ししかとれなかったね。 |
![]() ![]() |
|||
その分、バッタとりには 燃えました! |
![]() ![]() |
|||
「生まれて初めて バッタをとったよ!」 それにしては、 とり方が素早かったね。 |
![]() ![]() |
|||
そーっと近づいて。 |
![]() ![]() |
|||
幼稚園生もバッタをよく見て 描けてたね。 |
![]() ![]() |
2012.9
今年も虫とりあみを1本ふやしました。 |
![]() ![]() |
|||
![]() 今年は気合を入れてセミをとるぞ! |
![]() ![]() |
|||
![]() |
![]() ![]() |
|||
![]() しばらく楽しそうに 図鑑でセミを見ながら・・・ |
![]() ![]() ![]() |
2011.9
夏休み明けの9月始め、セミとりをしました。 ツクツクボウシが多い中、アブラゼミ、アゲハチョウ、シオカラトンボ、バッタ、カマキリをとったクラスもありました。 |
2010.9
![]() ![]() ![]() 「さあ、セミがどこにいるか見つけよう。」 「いたよ、いたよ。静かにね。」 「セミのぬけがらコレクション」 |
![]() |
![]() |
![]() |
||
![]() ![]() |
||||
![]() ![]() |
||||
![]() |
||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||
「さすが6年生、上手だね。」 「カマキリを描くの難しいね。」 「幼稚園生も頑張ろう。」 「アブラゼミ、ツクツクボウシ。」 |
Copyright(c)アトリエろれっとAll right reserved.